運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-05-16 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

現行では、独立行政法人連結財務諸表を作成しているものの、いわゆる子法人に対するガバナンスが不明確であったものが、今回、監事の職務権限において、子法人に対する事業の報告の要請や業務及び財産の状況の調査権限を付与される規定が整備されるなど、独立行政法人連結経営を進めるに当たって効果をもたらすものと考えます。  

樫谷隆夫

2009-03-19 第171回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

特に今、連結経営時代といいまして、やはり総合的に、決算連結決算でございます。ということは、規模の大小というものが非常に企業経営にとって大きな要素。  そうしますと、先ほど大臣からもありましたように、所得だけで判定しますと、非常に大きな所得でも、それは企業経営規模グローバルに展開する企業経営規模、資産、アセット、その資本効率、いろんな点を考えて、この税制をどうするか。

加藤治彦

2008-06-03 第169回国会 衆議院 総務委員会 第23号

福地参考人 私、NHKに就職いたしまして最初に感じましたのは、今、民の間では当然のことになっていますグループ経営といいますか、連結経営としての意識意識といいますか実態がほとんどないということでございまして、例えば連結決算をやろうと思いましても、各社ごとシステムが違うというふうな極めて大きい問題もございます。そういったものも改めていこうと思っております。  

福地茂雄

2008-03-24 第169回国会 衆議院 総務委員会 第10号

経済社会構造変化はもちろんでありますし、民間事業所がまさに連結経営時代に入っているということ、さらには、放送の完全デジタル化、あるいは通信との連携ということを考えますときに、時代は大きく変わっている。その中で、三十四の関連団体、この再編統合をどう進めていくかということ、これは経営委員会で今日までどういう議論をされているのか、ぜひとも聞かせていただきたいなと。

桝屋敬悟

2008-02-20 第169回国会 参議院 国際・地球温暖化問題に関する調査会 第3号

それから、子会社孫会社の話ですけれども、これ、私のプレゼン、説明で申し上げましたけれども、私どもの場合、連結経営ということで連結環境活動をやっております。子会社等も含めまして一つ環境推進会議に集結してもらってその活動取組をやっているところでありまして、子会社でも非常に高位なレベルの取組ということでいろんな評価をいただいているところでございます。  

齊藤莊藏

2004-05-20 第159回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

真に必要なもの、真に必要な事業、これで新会社が自ら行うことが効率的であるもの、これについては新会社が自らの事業として行っていく、これが一つグループでありますし、また出資を行った上で連結経営考え方に基づいて経営効率化を進めるもの、これはグループ会社として効率的にやっていく方がよろしいというような判断ができる事業内容あるいは会社に対しては、そういう意味での子会社化連結対象にする。

佐藤信秋

2004-05-20 第159回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

それから、出資を行った上で連結経営考え方に基づいて経営効率化を高めるもの、進めるもの、これがもう一つグループかと思います。さらに、人的、取引的関係を一掃して完全な競争市場の下でやっていただく、こういう業務内容グループ、この三通りに分ける、これが重要なことであろうかと認識しております。  

佐藤信秋

2003-02-12 第156回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第1号

社内的には、ダブりをなくし、経営資源効率化集中化を図ることに主眼を置いていますが、今までは日本に利益をいかに還元させるかという単独決算中心経営体制から、グローバル最適経営連結経営構造を変えていくことに大きな意味があります。  別の言い方をすれば、どこで売上げを上げ、どこで収益を出しても構わない。連結でどれだけ経営成果を出すか、キャッシュフローを生み出すかということに価値があります。

少徳敬雄

2002-04-16 第154回国会 衆議院 法務委員会 第10号

加えて、連結経営が志向されている中で、公開会社について連結決算制度商法上も導入するとともに、商法証券取引法計算書類を統一できるよう商法計算に関する規定省令事項にすることが盛り込まれており、市場を重視した法整備であると存じます。  商法改正目標の第二は、資料の四ページにございます、事業組織再編に資する法整備でございます。  

西川元啓

2001-06-12 第151回国会 衆議院 法務委員会 第17号

それ以外の一般的な情報開示につきましては、来年の国会に向けて検討がなされております商法改正中間試案等におきましても、例えば、連結財務諸表というのを商法上の書類にしようという提案がなされているわけでございますけれども、この点につきましても、経済界の方からみずから、そういうものは必要ではないんだということではなくて、これから連結経営時代だ、連結財務諸表というのを商法上の書類にもすべきだというようなことで

西川元啓

2001-06-12 第151回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

そういう意味では、外の血も入れ、アイデアをちょうだいして、やはり独立企業としてきちんとやっていかなければ、親会社の補助を受けてやるような子会社はこれは役に立たないわけでありまして、こういう連結経営時代でございますので、それぞれの部分部分がすべて強くなるということをこれからも心がけてまいりたいと、このように考えておるところでございます。

南谷昌二郎

2001-05-30 第151回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

弊社も平成十三年度の株式上場を目指しておりましたけれども、昨年十一月に至りまして、基幹事業である鉄道の運輸収入低落傾向がとまらない、これで四年連続して減少したということ、それから、超低金利が長期化しておりまして、経営安定基金運用収益が低迷している、それからまた、連結経営時代を迎える中で、グループ各社の中で経営基盤がまだ確立されていないという会社が一、二あった、こういう事情によりまして、十三年度の上場

田中浩二

1997-04-22 第140回国会 衆議院 商工委員会 第11号

この見直しは、目標といたしますものは、投資家企業集団グループの抱えるリスクとリターンを的確に判断するために、連結情報に対するニーズが高まっているということ、それから、企業の方でも連結経営を重視する傾向が強まってきていることを背景といたしておりまして、従来は個別の財務諸表中心としたディスクロージャーでございましたが、それから連結情報中心としたディスクロージャーに転換をしようというものでございます

大西又裕

  • 1